2024年も早いもので残り一カ月。流石の南国沖縄も半袖では変人扱いされる季節になりました。毎年12月第一日曜日と言えば本島南部を中心に開催される「NAHAマラソン」。今年も早速1日の日曜日に開催。実はワタクシ、数年前にNAHAマラソンへ参加。八重瀬町具志頭(ぐしちゃん)辺りまでは気合いれて快走しておりましたが、沿道の応援してくださる皆様からの差し入れ(ウィダーインゼリーや黒糖など)を有難く頂戴し、更には沖縄ローカルフードの天ぷらやサーターアンダギー、じゅーしーおにぎりなどにも手を伸ばした結果、お腹いっぱいになって胃もたれし、折り返し地点の平和記念公園に到着出来ずタイムアウト・・・。
NAHAマラソンはテレビでも中継されるのですが、途中リタイヤしたことも知らず、まだかまだかと父がゴールするのテレビの前で応援していた息子は現在小学生。
参加者全員に進呈される記念T-シャツは現在寝巻になっておりますが、とても良い思い出です。またいつかチャレンジしたいと思います。ジョガーの皆さんお疲れ様でした。
今回は屋台のようなコンパクトな店内で、席が空いているところを見たことない超人気店「パーラー小やじ」へ突撃。以前夏真っ盛りに熱々おでんを求めて伺った「まいすく家」の直ぐ近く。ほぼカウンターのみの店内なので、OPEN作業中のスタッフへ圧を掛けているのを承知で店頭で待機。圧かけてごめんね。
因み以前ご紹介した「末廣ブルース」の直ぐ目の前には系列店舗「飯ト寿小やじ」。次回行くリストへもちろん登録済み。
DRINK&FOODメニュー。パーラー小やじはせんべろなし。せんべろ無くても集客出来る商品力に期待値が上がる。
一杯目は毎度お馴染みオリオンビール。気になるカウンター上に鎮座する「鯖の棒寿司」へロックオン。
案内された席は、たびたびパーラー小やじのSNSに登場する人気メニュー鯖の棒寿司の目の前。「オレを喰らえ!」と言わんばかりの鯖の圧力に負け注文。
旨すぎ!!やっぱり年齢の影響なのか、肉よりも魚が好きになってきた。
鯖の棒寿司からの本日のおすすめに記載のあった「仙台セリと鴨団子の鍋」注文。正月明け七草粥以外になかなかお目にかかることの少ないセリ。
沖縄も鍋が美味しい季節になりました。
おすすめされるがままに、〆の雑炊も注文。注文して正解!
夏季はマンゴーやパイナップルなどのフルーツ豊富な沖縄ですが、冬季になると柑橘系フルーツが実り始めます。特に本島北部はタンカンが一大産地ですが、一足お先にカーブチー(沖縄みかん)が市場を賑わいます。二杯目は「カーブチーサワー」注文。
カーブチーサワーのお供に「里ごぼうの醤油漬け」。寿司も鍋もごぼうも全部美味しい。
まだまだ注文したいメニュー目白押しのパーラー小やじ。何処に収納スペースがあるのか摩訶不思議。またいつかNAHAマラソンに挑戦する機会があれば、完走後のアドレナリンMAX時にパーラー小やじで浴びるように酒飲みたい!
因みに前回途中リタイヤの際は、リタイヤしたくせにアドレナリンはMAXで、棒のようになった足を引きづって近所の焼肉屋でスタミナチャージしましたw。
0コメント